2012年09月26日
コーチ
前回のブログでコーチの判断力について少し書きました。
今回は、コーチについてもう少し書いてみます。
コーチは、技術力向上をさせる為の人です。
これは大前提となります。
それ以上に大切な事もあるんです。
一言で言えば『人間性』です。
人間性は、人間同士が感じる事ですので良い・悪いの判断は難しいです。
ただ、コーチ本人が常に前を向き、
日々勉強して良いリーダーシップを目指してる事が最低限だと思います。
以前、日本のコーチに多いと言われていたコーチ像は・・・
『怒るコーチ』理由は、経験不足・勉強不足が一番だと思います。
練習方法も、選手の限界を超えるドリルを続ける。
忍耐力と根性を養う為にが基本的な考え方だと思う。
忍耐力や根性なども、必要な要素だと思うが違う忍耐力と根性も鍛える必要がある。
コーチの質も上がれば、選手の質もあげる事は可能。
選手の質に上げられてコーチも共に育つ事もあるが、
自分から突き進んで行けるコーチが必要だと思っています。
こんな話を、パラリンピック期間中にスタッフ同士で熱く語りあっていました。
まず、自分自身が実践して示して行けるようにと常に考えてます。
今回は、コーチについてもう少し書いてみます。
コーチは、技術力向上をさせる為の人です。
これは大前提となります。
それ以上に大切な事もあるんです。
一言で言えば『人間性』です。
人間性は、人間同士が感じる事ですので良い・悪いの判断は難しいです。
ただ、コーチ本人が常に前を向き、
日々勉強して良いリーダーシップを目指してる事が最低限だと思います。
以前、日本のコーチに多いと言われていたコーチ像は・・・
『怒るコーチ』理由は、経験不足・勉強不足が一番だと思います。
練習方法も、選手の限界を超えるドリルを続ける。
忍耐力と根性を養う為にが基本的な考え方だと思う。
忍耐力や根性なども、必要な要素だと思うが違う忍耐力と根性も鍛える必要がある。
コーチの質も上がれば、選手の質もあげる事は可能。
選手の質に上げられてコーチも共に育つ事もあるが、
自分から突き進んで行けるコーチが必要だと思っています。
こんな話を、パラリンピック期間中にスタッフ同士で熱く語りあっていました。
まず、自分自身が実践して示して行けるようにと常に考えてます。